女子学生の歴史
女子学生の誕生
東北大学は、日本初の「女子学生」が誕生した大学です。
東北大学が誕生した明治末頃の日本の大学は、旧制高校を卒業した男子学生のための学校であり、正規の学生身分で女性が大学に入学することは考えられていませんでした。
ところが、大正2年(1913)にその「常識」を破る事件が起こりました。
創立間もない東北帝国大学が、独自の判断で4人の女性の受験を認めたのです。
入学試験のさなか、文部省は「元来女子を帝国大学に入学せしむることは前例これ無きことにて頗る重大なる事件にこれあり大いに講究を要し候」云々と事情説明を求める書簡を大学に送りますが、大学は委細かまわず、黒田チカ、牧田らく、丹下ウメ3人の合格を発表、ここに日本初の「女子学生」が誕生することになったのです。
3人の女子学生はやがて卒業して女性初の「学士」となり、その後も副手や大学院生として数年間大学での研究生活を送りました。
その後黒田は母校東京女高師(のちのお茶の水女子大学)の教員となりやがてオックスフォード大学等へ留学。帰国後は恩師真島利行のもとで理化学研究所の嘱託を兼ね、紅花の色素に関する研究等で業績を上げました。昭和4年(1929)には、日本国内では2番目の女性理学博士として、本学の学位を得ています。なお本学理学研究科では、こうした黒田の業績に因み、優れた業績を挙げた大学院生に対する賞として「黒田チカ賞」を平成11年(1999)に設けています。
また丹下は大学院進学後米国に留学。帰国後は母校日本女子大の教授となる一方やはり理化学研究所に入所し鈴木梅太郎のもとでビタミンの研究に従事、農学博士となっています。
牧田は黒田同様母校女高師に教員として戻りますが、洋画家・金山平三との結婚を機に退職、孤高の画家と呼ばれた金山を支える後半生を送りました。
戦前の女子学生
東北帝国大学への女子入学は、大正2年(1913)以降若干の中断期間がありますが、大正11年(1922)に2名の女性が理学部数学科に聴講生として入学。
翌年からは正規の学生としての受入も再開され、毎年女子学生が入学するようになります。こうした学生数の増加に伴い、昭和初期には「芝蘭会」という女子学生の親睦組織もつくられています。
この時期には、東京・京都を除く各地の帝国大学や私立大学等で女性の入学が認められるようになりますが、帝国大学のなかで最も多くの女子学生を集めたのは、やはり東北帝国大学でした。学問を志す全国の女性が法文学部や理学部を中心に「学都」仙台に集ってきたのです。
彼女たちは卒業後も各方面で、研究者や教育者として、あるいは様々な社会的・文化的活動において活躍をしています。
戦後の東北大学と女性の大学入学
戦争中、大学に学ぶ「女子学生」の数は増加しますが、勤労動員の強化という形で、彼女たちの学問の機会は奪われました。
戦争の終結と共に大学に戻り、失われた時間を取り戻すかのように学問に励んだ彼女たちは、やがて戦後の新しい時代を牽引する存在として活躍していくこととなります。
戦後の高等教育制度改変の中で、旧制高校-帝国大学という男性中心の大学入試制度が消滅し、各大学で広く女性の入学が認められていきます。
東北大学では昭和24年(1949)の新制大学発足と共に41名の女子学生が入学。戦前には見られなかった医学部や工学部などの学部に入学する女性も増えていきます。
その後半世紀以上の歴史の中で、女子学生の数は徐々に増えてきました。特に1980年代後半以降増加のスピードが加速しています。現在では約4,000人の学生(大学院生含む)が在籍しています。また女性教員の数もまだまだ少ないものの、徐々に増えてきています。
平成13年(2001)、東北大学では男女共同参画の推進のため「東北大学男女共同参画委員会」を設置し、翌年には「男女共同参画推進のための東北大学宣言」を採択し東北大学男女共同参画奨励賞」(通称:沢柳賞)を設けました。「沢柳賞」という名称は、大正2年(1913)の3人の「女子学生」の誕生に主導的役割を果たした初代総長・沢柳政太郎の名前に因んだものです。
黒田チカ賞
東北大学理学部の同窓生を主体とする青葉理学振興会では、毎年、優れた研究業績をあげた博士課程の女子学生数名を選び顕彰しています。
この賞は、東北大学の理学研究科および生命科学研究科の博士後期課程に在籍する女子学生が対象です。理学分野における女性研究者を育成することを目的として本賞は1999年に創設され、この15年の間に45名の女子学生が表彰されました。
Kuroda Chika Prize
Every year, the Aoba Society for the Promotion of Science, which is mainly composed of alumni of the Faculty of Science, honours a select few of female graduates with a prize who have produced outstanding achievements during their scientific doctoral studies. This prize is awarded to female students selected from the whole doctoral cohort across the Graduate School of Science and the Graduate School of Life Science at Tohoku University. This prize was founded in 1999 to encourage female researchers in their scientific endeavors and careers, and 45 female students have been awarded over the last 15 years.