【イベント】東北大学DEIシンポジウム「科学技術分野の女性人材育成をどう加速できるか―日韓比較から考える課題と展望―」(2025/11/20ハイブリッド開催)

【日  時】2025年11月20日(木) 13:30-16:00
【開催方法】ハイブリッド開催(会場・オンライン)
【オンライン】Zoom(ウェビナー)
【会  場】東北大学青葉山コモンズ2階大講義室(翠生ホール)
※会場周辺には駐車場はありませんので、地下鉄などの公共交通機関をご利用ください。
【申  込】参加無料。参加登録フォームより事前登録を行ってください。
【対  象】一般の方もぜひご参加ください。
【ポスター】ポスターは、こちら(PDF)から。
【備  考】日英同時通訳、AIによる字幕あり。※講演映像(字幕付き)は、準備が整い次第、DEI推進センターのWEBサイトで公開予定です。

東北大学DEIシンポジウム「科学技術分野の女性人材育成をどう加速できるか―日韓比較から考える課題と展望―」

日本では様々な大学や研究機関において、女性研究者を支援するための取り組みが進められています。しかしながら女性研究者の割合は依然として緩やかな増加にとどまり、現在も約18.5%とOECD諸国の中で最下位に位置しています。とりわけ科学技術分野では女性研究者の参画が限られており、構造的課題が多く残されています。一方、韓国は2000年代初頭には日本と同様の状況でしたが、制度設計や政策の推進により大きな改善を遂げました。本シンポジウムでは、日韓比較を通じて科学技術分野における女性人材の育成と参画を加速するための課題と展望を議論します。

プログラム

<総合司会>秋山 正幸(東北大学副理事(DEI推進担当)/DEI推進センター 副センター長)

開会挨拶
冨永 悌二(東北大学総長)

来賓挨拶
文部科学省来賓

基調講演
「STEM分野におけるジェンダー平等を推進するために:構造的障壁と知の偏りに対する韓国の政策」
Heisook Lee
(韓国科学技術ジェンダード・イノベーションセンター(GISTeR) センター長/梨花女子大学 名誉教授)

講演
「東北大学におけるDEI推進~皆が輝ける大学を目指して~」
田中 真美(東北大学副学長(ダイバーシティ担当)/DEI推進センター センター長)

休憩(10分)

パネルディスカッション
「未来を担う人材を育て、活かせる社会へ」

パネリスト

Heisook Lee(韓国科学技術ジェンダード・イノベーションセンター(GISTeR) センター長/梨花女子大学 名誉教授)

丸太 薫(東北大学流体科学研究所 所長・教授)

行木 陽子(中央大学商学部 特任教授)

田中 沙弥果(特定非営利活動法人Waffle 理事長)

ファシリテーター

佐々木 成江(東北大学DEI推進センター副センター長・教授)

閉会挨拶
田中 真美(東北大学副学長(ダイバーシティ担当)/DEI推進センター センター長)

申込方法

申込締切:11月14日(金)17:00まで

●会場参加:参加登録フォーム
●オンライン参加:参加登録フォーム

※開催の様子をカメラなどで撮影し東北大学においてホームページなどの広報用に使用する場合がありますのでご了承ください。
※ご参加にあたり、支援が必要な方は事前にご連絡ください。

連絡先

人事企画部人事企画課DEI推進係
TEL:022-217-6353
E-mail: dei@grp.tohoku.ac.jp(@を半角にして)