NEWS & TOPICS

【報告】サイエンス・デイAWARD2025「東北大学サイエンス・アンバサダー賞」表彰式

2025年7月20日(日)に東北大学を会場として、「第19回 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2025」(主催:学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ(特定非営利活動法人 natural science))が開催されました。
そして、7月28日(月)には、サイエンス・デイ表彰イベントが開催され、本年度より新たに創設された「東北大学サイエンス・アンバサダー賞」の授与が行われました。今回は、5名の東北大学サイエンス・アンバサダーが審査員を務め、厳正な審査のもとで受賞者が選出されました。


東北大学サイエンス・アンバサダー賞

賞設立者:東北大学サイエンス・アンバサダー
審査基準:サイエンス・アンバサダー (SA) は、次世代の研究者を目指す小中高校生にセミナーや実験教室などを通して科学の楽しさ・面白さを伝えつつ、身近なロールモデルとなることを目指し結集した大学院生です。身近にある科学を出展者自身が楽しく伝え、聴衆が科学って面白い、自分もやってみたいと心を動かされている様子が見られた取り組みを本賞にて表彰します。
副  賞サイエンス・アンバサダーのマスコット「たまか」のこけし

授  賞
光をわけて普段と違う世界を見てみよう!
宮城県仙台第三高等学校自然科学部

授賞理由:本展示では、偏光板の仕組みを段階的に説明することで、来場者が徐々に理解を深めていく様子が印象的でした。また、実際にミニ偏光板顕微鏡を作製できる体験ブースも設けられており、科学の原理を「見て・触れて・試せる」工夫を高く評価しました。各説明ブースには担当者が配置されており、来場者一人ひとりと丁寧にコミュニケーションを取りながら、テンポよく進行していた点も好印象でした。小中高生を中心とした聴衆が楽しそうに参加している様子が多く見られ、科学の面白さがしっかりと伝わっていると感じたことから、本賞にふさわしい取り組みであると評価しました。


表彰式の様子

受賞された宮城県仙台第三高等学校自然科学部の皆さま、このたびは誠におめでとうございます。
皆さまの今後ますますのご活躍を、心よりお祈り申し上げます。

  • 詳細は、こちらから(学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ WEB)

関連記事一覧

PAGE TOP