NEWS & TOPICS

【イベント】第8回EAJジェンダーシンポジウム ~理工系女子学生はなぜ大学院に進学しないのか?~(2025/3/7 オンライン開催)

公益社団法人 日本工学アカデミー ジェンダー委員会より、以下のセミナー開催のお知らせがありました。本学より、田中真美DEI推進センター長(医工学研究科/工学研究科)が司会を務め、北川尚美教授(工学研究科)と横山裕香さん (薬学研究科/サイエンス・アンバサダー)が登壇いたします。関心のある方は、ぜひご参加ください。

第8回EAJジェンダーシンポジウム
~理工系女子学生はなぜ大学院に進学しないのか?~

【趣旨】
STEAM分野 (science, technology, engineering, Arts and mathematics,科学・技術・工学・芸術・リベラルアーツ・数学の教育分野)において、男女共同参画の必要性が提唱されて久しいですが、日本の学校教育では、性の違いによって個人が家庭、社会、学校から受ける影響(「隠れたカリキュラム」)があると言われています。大学院入学者に占める女性比率は理学系で30.2%、工学系で15.2%と女性比率が低くなっています(文部科学省 令和3年度学校基本調査)。
そこで今回のシンポジウムでは、産業構造が変容し、女子学生の数と企業の必要枠のギャップが分野ごとに異なることも考慮し、理工学系女子学生の大学院進学に焦点を当て、第1部で、受け入れ側の大学側が整備すべき取り組みの紹介を行い、第2部で当事者の男女学生側とパネル討論を行い、研究者の登竜門となる大学院進学の段階において、研究職を志す女性の底上げについて議論します。

  • 詳細はこちらから(公益社団法人 日本工学アカデミー WEB)

<お問い合わせ>
公益社団法人 日本工学アカデミー ジェンダー委員会
Mail:gender_sympo(at)eaj.or.jp
Tel:03-6811-0586
Fax:03-6811-0587
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を @ に置き換えてご利用ください。

関連記事一覧

PAGE TOP