【日 時】 2025年10月11日(土)11:00~ (各ブースの時間は以下詳細からご確認ください)
【参加受付】 先着順に整理券を配ります(イベント開始30分前から配布)
※小学生以下のお子さんの参加には保護者の同伴を必要とします。
【会 場】 東北大学 エクステンション教育研究棟1階ロビー(片平キャンパス)
※一部の実験はエクステンション教育研究棟1階のDEI推進センター内で行います。
東北大学サイエンス・アンバサダーと科学を楽しもう!
東北大学DEI推進センターでは、大学内のだれもが自分らしく生きながら、勉学・研究・仕事ができるようにサポートするセンターです。当センターのサイエンス・アンバサダーは、子どもたちに科学の楽しさを伝える活動をしている女子大学院生たち(心の性が女性の方もいます)です。サイエンス・アンバサダーと一緒に、色を使った不思議な科学実験や独自のLEDカード作りを体験してみましょう。
【実験】「LED」でピカピカ光るカードを作ろう!【当日受付】

環境に優しい照明としてのLEDの仕組みを学び、自分らしい独自のLEDカード作りに挑戦!
①11:00~ ②11:30~
開催場所:エクステンション棟1Fロビー
定 員:各15名
対 象:小学生(3年生以上)、中学生(小学生以下のお子さんの参加には保護者の同伴を必要とします。)
その他:先着順に整理券を配ります(イベント開始30分前から配布)。
所要時間:30分/回
【実験】ぶどうジュースで色色カードをつくろう【当日受付】

植物の色素に含まれる:酸性とアルカリ性を利用して、色を変化させて絵を描きます。
11:00~12:00
開催場所:エクステンション棟1Fロビー
定 員:50名
対 象:小学生(1年生以上)(小学生以下のお子さんの参加には保護者の同伴を必要とします。)
その他:先着順に整理券を配ります(イベント開始30分前から配布)。
【実験】ビタミンCはどこにある?色が消える不思議な実験!【当日受付】

果物や野菜に含まれているビタミンCは健康に良いだけではなく、添加物として身の回りの食品にも多く使われています。ビタミンCが何に含まれているか色が消える実験で調べてみよう!
①14:00~ ②14:35~
開催場所:エクステンション棟1Fロビー
定 員:各15名
対 象:小学生(4年生以上)、中学生(小学生以下のお子さんの参加には保護者の同伴を必要とします。)
その他:先着順に整理券を配ります(イベント開始30分前から配布)。
所要時間:30分/回
【実験】インクの「かくれた色」でクジャクをかこう!【当日受付】

特定の「色」として販売されているインクに、実は様々な色素が含まれています。ペーパークロマトグラフィーの原理を利用して、隠れた色を見つけます。
14:00~15:00
開催場所:エクステンション棟1Fロビー
定 員:50名
対 象:小学生未満、小学生(小学生以下のお子さんの参加には保護者の同伴を必要とします。)
その他:先着順に整理券を配ります(イベント開始30分前から配布)。
関連リンク
- 東北大学 片平まつりの詳細は、こちらから(東北大学 片平まつり2025Webページ)