【日 時】 2024年7月30日(火)・ 7月31日(水) 12:00 ~ 13:30
【会 場】 東北大学理学研究科合同A棟 共通講義室(2階 205号室、3階 303号室)
【対 象】 中学生・高校生、学部学生
※大学院生や高校の先生方、保護者の方の参加も歓迎いたします。また、男女も問いません。
【主 催】 東北大学DEI推進センター
【備 考】 入場無料・入退場自由
【ポスター】 詳細は、こちら(PDF)から
【参加者数】 1日目:243名、2日目226名(保護者含む)

東北大学オープンキャンパス2024が、7月30日、31日の2日間、対面で開催されました。
第1部の女性研究者とサイエンス・アンバサダーの研究紹介が行われ、第2部では、学部ポスターでグループトークを行いました。今年は、学部生の協力もあり、来場した高校生の皆さんとの具体的な進路相談やグループトークができました。















プログラム
7月30日(火)
第1部 12:00 ~ 12:40〈3階 303号室〉「研究者ってなに?」〜オープンキャンバス編〜
講演者
・「メダカとゼブラフィッシュを使った求愛行動の研究」梶山 十和子 (生命科学研究科 助教)
・「新しいがん治療薬を目指して」加藤 ひらり(SA 理学研究科 修士課程2年)
・「親子の安全・安心の基地としての日本の歯科内保育室」鈴木 光海(SA 教育学研究科 修士課程2年)
第2部 12:40~13:30〈2階 205号室〉サイエンス・アンバサダー&学部生によるポスタープレゼンテーション -各学部・研究科の紹介と進路に関するグループトークー
7月31日(水)
第1部 12:00 ~ 12:40〈3階 303号室〉「研究者ってなに?」〜オープンキャンバス編〜
講演者
・「脂質栄養と脳の発達に関する研究」前川 素子(医学研究科 准教授)
・「国語の記述式問題における答案にあったコメント文生成の研究」古橋 萌々香(SA 情報科学研究科 修士課程2年)
・「接着剤を使わないで金属をくっつける」荻野 美佳(SA 工学研究科 修士課程1年)
第2部 12:40~13:30〈205号室〉サイエンス・アンバサダー&学部生からの各学部・研究科の紹介と進路に関するグループトーク
参加者の声
- 1つの専門的な学科の内容ではなく多岐にわたる内容で、分野を越え視野が広がるいいきっかけになりました。ありがとうございました。
- 一般の方に研究を語られる機会が定期的にでもあると開かれた大学になりますし、探究心を刺激される一般市民は増えると思いました。どれも面白かったです!