NEWS & TOPICS

平成29年度 東北大学優秀女性研究者賞「紫千代萩賞」受賞者コラム


永吉 希久子 [文学研究科 准教授]
2010年、大阪大学人間科学研究科修了(博士(人間科学))。専門は社会学。


紫千代萩賞を受賞してのご感想をお願いします。

第一回紫千代萩賞をいただき、大変光栄に思います。研究者としてまだまだだと思いますので、自分がいただいていいのか戸惑う気持ちもあります。また、「女性」研究者として賞をいただくということに対して、複雑な思いもありました。しかし賞をいただいたこと、そしてそれ以上に、授賞式で異分野で活躍しておられる女性研究者の皆様の研究発表を聞き、自分の発表にもコメントをいただいたことで、刺激を受けることができました。受賞を機に、選んでいただいたことに恥じないよう頑張っていかなければならないと気を引き締めています。研究者を目指す女性の大学院生の皆さんにとってロールモデルとなれるよう、プライベートとのバランスを取りながら、研究に邁進してまいりたいと思います。

先生のモットーは?

天は自ら助くる者を助く

今後の抱負をお聞かせください。

これまでは社会調査データを用いた分析を中心にしてきました。しかし、制度が意識に影響を与えるメカニズムをより詳細に知るためには、制度と人々のかかわりについての詳細な分析が必要になります。今後はこの点に焦点を当てて研究を行いたいと思います。具体的には、企業を対象にした調査を実施し、個々の企業内で日本人従業員と外国人従業員がどのようなかかわりを持っているのか、外国人従業員の配置はどのように決まっているのかなどを調べていきたいと思います。さらに、TwitterなどのSNSデータの分析を通じて、人々が日常の中で「外国人」についてどのような認識を持っているのか、その認識に影響を与える要因は何なのかを分析していきたいと思います。

最後に後輩達に向けたアドバイスやメッセージをお願いします。

幸い、大学院時代は「女性だから」ということを意識することはなく、研究に打ち込むことができました。しかし、研究者としてキャリアを作っていく過程では、それを意識させられる場面に出会うこともあります。そしてそのなかには紫千代萩賞のようにキャリアにプラスに働くような場面もあれば、マイナスに働く場面もあります。そのたびに他の男性研究者と比べて申し訳ない気持ちになったり、悔しい思いをすることもありました。また、研究と、結婚や出産の間でどのようにバランスをとるか、選択しなければならない場面もあります。これからキャリアを作っていかれる皆さんに伝えたいことは、女性研究者には多様な生き方の選択肢があるということです。「こうあるべき」という研究者像にとらわれず、皆さん自身が幸せを感じられる選択をしていってもらえればと思います。(右写真:研究室のメンバーとともに)


[研究内容紹介]
私の研究テーマは、移民との共生の達成において制度の果たす役割を明らかにすることです。特にネイティブ住民の移民に対する態度に、制度が与える影響を検証してきました。制度が影響を与える経路は、1)移民とネイティブ住民の関係性を形成するというものと、2)移民にはどのような権利を付与するのが適当かなどに関する認識の枠組みを作るというものの二種類が考えられます。前者については、労働市場政策や移民政策によって移民とネイティブの接触量が変化することや、移民の高技能職-低技能職への二極化が生じていること、低技能職への集中が排外意識を高めることを明らかにしてきました。後者については、国際比較を通じて、日本の移民認識の特徴を検証しています。
[研究キーワード]
社会意識、民族関係

関連記事一覧

PAGE TOP