NEWS & TOPICS

【ご案内】当センター佐々木成江教授の共著が発刊されました

2025年3月31日に発刊されました『高校生と考える 未来への想像力』【第3章 多様性の背景】に佐々木成江教授が「科学技術分野におけるジェンダード・イノベーション」を執筆されました。
ぜひ多くの方に手に取っていただければ幸いです。

書 名:高校生と考える 未来への想像力
著者名:著:稲垣諭/稲葉奈々子/王寺賢太/小田原のどか/樫永真佐夫/片山杜秀/川添愛/光嶋裕介/小坂井敏晶/坂上香/佐々木成江/清水晶子/全卓樹/武井彩佳/千葉達朗/堤未果/星野太/宮地尚子/山口晃/山本淳子/吉原真里/綿野恵太/小川さやか
出版社名:  左右社
ISBN:978-4-86528-463-8
発売日:2025年03月31日

内容紹介

激しく変化していく社会のなかで、他者とともに生きるために必要な視座とはーー
文化人類学、社会学、哲学、言語学、歴史学、物理学ほか
各分野のトップランナー23名と考える世界とわたしのこれから。

優しくあってください、勇敢でいてください、そして不器用でぎこちない存在であることを恐れないでください。
清水晶子

回復のための環境をつくるには、「耕す」ことが必要だとわたしは思っています。
宮地尚子

悪意との付き合い方を探ると、社会をいい方向に変えるためのヒントが見つかるかもしれません。
綿野恵太

幾何学に縛られた人間は、iPhoneを理想像として自己を「ツルツル人間」にし、さらには道具、家畜になっていく。
稲垣諭

みんなに同じものを与え るのが「平等」だと思われるかもしれませんが、差があるところに同じものを与えても、いつまでも差は埋まりません。
佐々木成江

  • 書籍紹介ページは、こちら(左右社WEB)から。
  • 佐々木成江教授の研究者情報は、こちらから。

関連記事一覧

PAGE TOP