2月28日、片平キャンパス「知の館」3階の会議室で、学内限定公開イベントとして第一回東北大学DEI推進フォーラム「東北大学が目指すDEIとは〜サポートする現場から〜」が開催されました。



本フォーラムは、2022年ダイバーシテ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進宣言が発出され、2023年7月に男女共同参画推進センターがDEI推進センターに名称変更になったことに伴い、学内の多様な主体の横の連携を図り、またその声を大学の執行部と共有しながら、本学のDEIの青写真を築いていきたいという趣旨で企画されたものでした。
当日は、学内で多様な構成員のサポートを行う主体として、学生相談所、特別支援室、グローバルラーニングセンター、キャリア支援センター、そしてDEI推進センターの五つの組織が参加し、それぞれの取り組みを紹介すると同時に、多様化する構成員の特性や属性、それに伴う現場での対応などについて共有し、連携の重要性を確認する場となりました。



牛尾則文理事の開会の挨拶で始まった当日のフォーラムは、主催者であるDEI推進センター田中真美センター長の趣旨説明後、第1部として各組織の実務者による報告がありました。第2部では多文化PBL授業で行われた学生さんたちからのDEI提案内容の報告、その後会場からの質問を中心とするパネルディスカッションが行われました。
フォーラムには、本学の牛尾則文理事(人事労務・環境安全・施設担当)と滝澤博胤理事(教育・学生支援担当)が対面で、大隅典子副学長(広報・ダイバーシティ担当)がオンラインで参加され、パネルディスカッションでは会場の質問に直接答える場面もありました。


当日は、ハイブリットで学内約75名(関係者を含む)が参加されました。当日の報告内容については以下もご参照ください。
当日の発表資料はこちら:
- 第1回DEI推進フォーラム – 第1部報告1 – DEI推進センター(修正後)
- 第1回DEI推進フォーラム – 第1部報告2 – 学生相談所
- 第1回DEI推進フォーラム – 第1部報告3 – 特別支援センター
- 第1回DEI推進フォーラム – 第1部報告4 – グローバルラーニングセンター
- 第1回DEI推進フォーラム – 第1部報告5 – キャリア支援センター
*お詫び:当日報告されたDEI推進センターのアンケート結果に誤りがありました。訂正した資料に差し替えておりますので、そちらをご参照ください。