2017年度より杜の都女性研究者エンパワーメント推進事業の一環として、東北大学優秀女性研究者賞「紫千代萩賞」を創設しました。第8回となる今年度は、人文・社会科学分野、農学・生命科学分野、医歯薬学・保健分野の3分野から各1名、合計3名の受賞が決定しました。3月13日(木)に開催の「国際女性デー記念 第8回東北大学優秀女性研究者賞「紫千代萩賞」授賞式・受賞講演会」にて、受賞者から研究紹介を行います。
受賞者紹介
[人文・社会科学分野]

文学研究科
内藤 真帆 准教授
業績名「消滅危機に瀕したヴァヌアツ共和国の未解明無文字言語の研究」
受賞コメント
このたびは栄えある「紫千代萩賞」を賜りまして、まことにありがとうございます。学部4年の時に大言語と少数言語との研究格差に気づき、以来オセアニア辺境地の消滅の危機に瀕した言語の調査研究に取り組んできました。単身ツツバ島のジャングルに飛び込み、電気・水道・ガス・病院のない環境下で首長家族と寝食を共にしてツツバ語を覚え、試行錯誤しながら調査研究を行いました。途中、マラリア・デング熱を併発するなど、4度命の危険にさらされましたが、「ツツバ語の文法書」、「3言語辞書」、「三つの謎の解明」に辿り着くことができました。
これまで調査研究にご協力くださった全ての方々へ心から感謝申し上げます。
- 内藤 真帆 准教授の研究者情報は、こちらから。
[理学・工学分野]
受賞者なし
[農学・生命科学分野]

学際科学フロンティア研究所
千葉 杏子 助教
業績名「キネシンの自己阻害異常とヒト疾患の関わりについての研究」
受賞者コメント
この度は、栄えある東北大学優秀女性研究者賞「紫千代萩賞」を賜り、大変光栄に存じます。審査に携わった先生方をはじめ、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。東北大学に着任して以来、周囲の多くの方々に支えられながら研究を続けてまいりました。研究の過程では幾多の困難に直面することもございましたが、皆様の温かいご支援のおかげで乗り越えることができました。本賞を励みとし、今後も一層研究に精進し、社会に貢献できる成果を生み出してまいる所存です。また、これからの女性研究者の活躍の一助となれるよう、私自身も努力を重ねてまいります。引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 千葉 杏子 助教の研究者情報は、こちらから。
[医歯薬学・保健分野]

薬学研究科
佐藤 恵美子 准教授
業績名「低出生体重が及ぼす世代を超えた影響の研究」
受賞者コメント
この度は栄誉ある「紫千代萩賞」を受賞することができ、大変嬉しく思っております。薬学研究科の教職員の皆様、共同研究者の皆様、研究室の学生の皆様、家族など多くの方々に支えられ、現在まで研究をつづけることができております。またTUMUG支援では、長期にわたり研究継続を支援していただいております。皆々様に心から感謝しております。私は薬学研究科で女性薬学研究者育成チーム(POLISH)を創設し、「将来の薬学研究を担う女性研究者の育成」・「女性リーダーとしての意識向上」を目的として研究者の育成活動をしております。将来の研究者を目指す女子学生のロールモデルとなれるよう、引き続き精進を重ねていきたいと思います。
- 佐藤 恵美子 准教授の研究者情報は、こちらから。